☆ アトリエ ルアル の こども発達凸凹なび 2021年4月~ サイトOPEN ☆

感覚「過敏」と「鈍麻」

ASD

感覚過敏・鈍麻を理解する

 感覚過敏および感覚鈍麻は、発達障害、特にASD(自閉スペクトラム症)の方の特徴で多く見られます。
 同じ刺激でも、人一倍敏感に感じてしまったり、逆に感じにくかったりするのです。

 例えば、

  • ちょっとした物音でも耳を塞ぎたくなるほどうるさく感じる。(聴覚)
  • ノートに反射するわずかな光をまぶしく感じる。(視覚)
  • ほんのり香る柔軟剤の匂いで気分が悪くなる。(嗅覚)
  • 口に入れようとしただけで気持ち悪くなる食べ物がある。(味覚)
  • 苦手な素材の服があって着たがらない。(触覚)
  • 乗り物に酔いやすい。(前庭覚)
  • 人や物に対する力加減がわからない。(固有覚)

 以上はほんの一例ですが、上に書いた7つの感覚に関して、特別に敏感か鈍感か、ということになります。 今回の例は感覚『過敏』の例ですが、鈍麻は逆で、刺激に対して鈍いため、自分の頭を叩いたり、ぐるぐる回ってみたりして、わざと刺激を取りいれようとします。

 例を見ていると、そのくらい我慢すれば大丈夫でしょ?と思ってしまいそうなものもあるかもしれませんが、本人たちにとってはとても大変なことなのです。 

 耳のそばで黒板を爪でひっかかれたらどうですか? あるいは懐中電灯の光を直接目に向けられたらどうですか? もしくは、虫を差し出されて「食べろ」と言われたらどうですか?

 我慢できないですよね?

 多くの人が我慢できることでも、感覚過敏や鈍麻の人にとっては、そのくらい苦しいことなのです。 
 その点を理解し、『逃げる・避ける・取り除く』などの対処を提案してあげてください。 また、本人がその対処を望むのなら十分にさせてあげ、我慢させるようなことはしないであげてください。 トラウマになってしまう可能性があります。 

無料メール講座も配信中! まずは 【アトリエルアル】の 公式LINE を追加♪

               

下のバナーをクリックして応援していただけると励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ

>発達支援に使えるアイテム

発達支援に使えるアイテム

こどもの発達段階や凸凹に応じた支援アイテムを紹介しています。

CTR IMG