- 2022年4月9日
- 2022年8月5日
自閉スペクトラム症と社会的コミュニケーション能力の発達 (その3)
それでは、前回の続きで、発達特性のある子どもに社会的コミュニケーションの発達を促すにはどのように接していけばいいのか。についてお話します。 社会的コミュニケーションの発達を促す接し方として、まず子どもが赤ちゃんの頃は・・・ 赤ちゃんの快不快の訴 […]
それでは、前回の続きで、発達特性のある子どもに社会的コミュニケーションの発達を促すにはどのように接していけばいいのか。についてお話します。 社会的コミュニケーションの発達を促す接し方として、まず子どもが赤ちゃんの頃は・・・ 赤ちゃんの快不快の訴 […]
発達特性のある(特に自閉スペクトラム症の)子どもが社会的コミュニケーション能力を身につけるために、どんなことをしたらよいのか。という前回のお話の続きです。 まず、『目が合いにくい・こだわりが強い・感覚過敏がある』などの特性のあるお子さんが、なぜ社 […]
子どもの様子を見るにつけて、言葉が出るのが遅かったり、なにやら言動が不思議で何を考えているのか理解に困ったり、友だちとの関りが苦手だったりすると「この先大きくなった時に大丈夫かしら」と不安になることがありますよね。 子どもは成長とともに言語・認知・社 […]
力の抜き方と二人が平等にならないときの対処法 我が家は年長双子女の子です。一人はきょうだい児になり一人は自閉スペクトラムがあります。双子は子育てだけでも大変なのに更にその問題で拍車がかかることも多々あります。まずは力の抜き方、そして二人が平等にならな […]
障害者手帳の種類や取得申請のメリットとデメリット 診断はもらったけど、手帳って申請した方が良いの? メリットは? 特別支援学級に入級させるためには手帳が必要? 手帳を取得することでデメリットはある? 障害者手帳には、身体障害者手帳、療育手帳、精神障 […]
診断・判定のその後。私が考える最も安価な治療方法とは? 無料診療が終わってしまってから、できるだけお金がかからない治療方法(手帳申請?)が知りたいです。 今回のご質問の中の、無料診療というのを私がよく知らなくて申し訳ないのですが・・・ 市町村の教育 […]
「境界線はどこ?違いはなに?支援方法は?」 みなさんのご質問にお答えします 「グレーゾーンと発達障害の境界線ってどこですか?」 「グレーゾーン特有の支援方法はありますか?」 今回、こんなご質問を何件かお寄せいただいたいたので、動画にてお答えしたい […]
計算のこだわり・漢字の練習・失敗したくない・メモしたいけど残しておきたくない など 算数の計算式をプリントに書き込みたくなくて、無理して暗算をして時間がかかったり間違ってしまう。 紙に書くのは苦手だけど、タブレットの画面に書くのならスムーズにできる。 […]
白い紙に光が反射するとまぶしすぎて目が痛くなるなら・・・ 視覚が過敏だと、 ノートの紙の白さがまぶしすぎて直視できない 鉛筆の文字が光って見えにくい 目がチカチカして目や頭が痛くなってくる などといったことがおこります。 こんな人は、ノートの紙の […]
なかなか言葉が出ない、増えない。発音が気になる。それ、耳の聞こえに問題あるかも? お子さんの言葉が遅れているように感じている方、あるいは1歳半健診や3歳児健診で言葉の遅れを指摘された方で、知能や発達の遅れのせいだけと思っている方いませんか? もし […]