

こんにちは!
アトリエルアルの心理カウンセラーで こども発達凸凹なびの発達凸凹サポーター 金田まゆみです。
突然ですが、
あなたはお子さんの発達について
何か不安を感じていますか?
親なら誰しも、よそのお子さんと比べて 我が子の発達や成長に 一喜一憂するものですよね。
しかし、よそのお子さんと比べた結果、
- 『何かが大きく違う』『問題が多すぎる』『普通じゃない』などと感じたら・・・
- 園や学校でもトラブルが絶えず 先生から問題行動を指摘されたら・・・
- もし病院で発達障害と診断されたら・・・
- グレーゾーンかもしれないと言われたら・・・
どうしたら良いかもわからないまま、何の得策もないまま、適切な支援が受けられないまま 毎日が過ぎていく。

身近に相談できる人がいなくて、ひとりで抱え込んで途方に暮れているお母さん。
子どもの将来を案じて不安を感じているお父さん。
私自身も子育てで辛い思いや不安な思いもしたし、後悔もたくさんしたので、なんとなく気持ちはわかるつもりです。
私は長年、中学校の先生として、あるいはカウンセラーとして多くの親子の相談をお聴きしてきましたが、その中で感じたことは・・・
・こどもの発達に悩む人が大変多かったこと。
・かんしゃくや対人関係、不登校や非行などにも発達が関わっているケースが多かったこと。
・支援の必要性は感じているけど何をすればよいか分からない人が多かったこと。
でも、ただがむしゃらに 親が頑張っても、先生が一生懸命対応してくれても、なかなか事が好転しないんですよね。
やっぱり専門知識は大事だし・・・
知ってるだけじゃなくて正しく使えないと上手くいかないし・・・
学校で上手くいっても家でも実践できなきゃあまり意味ないし・・・
あれ? コレって、
親が自分で専門知識を身につけて、それを活用しちゃえばいいんじゃない!?
というわけで誕生したのがこちら!
『発達凸凹サポート講座』!

- 発達障害やグレーゾーンのお子さんをおもちのお母さん・お父さん
- 特性や発達の凸凹があることはわかっているけど、対応方法がわからない人
- 一から発達について詳しく学んで理解したい人
- その知識を生かして子どもを適切にサポートしたい人
- 親子共に生きやすさを実感したい人
- 苦しい子育てから卒業したい人
- 子育ての楽しさを実感したい人 などなど・・・
ぜひ この講座で
学んで みませんか?


あらためまして、
臨床発達心理士 で 公認心理師、アトリエ ルアル代表の
金田まゆみ です。
その間、児童生徒さんや保護者様のご相談に応じることが多かったため、専門性を身につけるために心理カウンセラーの資格を取得。 相談の経験を重ねる中で、更に臨床発達心理士や公認心理師の資格も取得しました。
2015年からは、現在に至るまで、県のスクールカウンセラーとしての小中学校訪問や、保育園の巡回相談などをさせていただいております。
2021年までの6年間の相談件数は小中学生親子500組以上(延べ約3000時間)。
主なご相談は不登校・発達障害・子育てなどのお悩みです。
2020年1月にカウンセリングルーム 『アトリエ ルアル』をオープンし、学校訪問のない日にアトリエ ルアルで、LINEや電話、Zoomなどのオンラインで心理相談や発達相談を受け付けております。
子育てに苦労するお母さんやお父さんのお力になれればと、日頃より考えています。
『子ども自身の困り感にどう寄り添うか』
『子どもの将来をいかに見すえるか』
『子どもがいかに自分の特性と向き合い、生きやすさを手に入れるか』 を課題とし、
臨床発達心理士として、公認心理師として、カウンセラーとして、私は日々研究し続けています。
そして今回、
そのノウハウを少しでも皆さんにお届けしたくて、この『発達凸凹サポート講座』を開講しました。
『発達凸凹サポート講座』って
どんな講座?



【注:講座は、主に就学前(5歳くらい)から中学生のお子さんをお持ちの保護者を対象にした内容です】
しかも・・・


全部の特性について学ぶ必要はないのよね~

もちろん、お子さんの特性に合わせて
受けたい講座だけ選んでいただくこともできますよ ♪
でもね・・・


【注:講座は、主に就学前(5歳くらい)から中学生のお子さんをお持ちの保護者を対象にした内容です】
そして、この講座は動画で学ぶコースだけでなく、3か月のサポートが付いたコースもあります!
その3か月サポートの内容は・・・?

※Zoomでのご相談が難しいかたは、電話でも可能です。(おすすめはZoomです)
※サポート付きの講座の受講生は不定期での募集になります
このサポート、
なかなかの充実感!
ここで、参考までに、過去にオンラインで発達相談を受けられた相談者さまの声を一部ご紹介しますね。
Aさん
今までの自分の行動や判断は間違いじゃなかったと言っていただき、とても気持ちがラクになりました。関わりすぎていないか過保護になっていないか周りの意見に振り回されていないか不安になっていましたが、一番苦しいのは本人。これからも本人の意見も聞きながら、一緒に生活していきたいと思います。
Bさん
集中力がない→10分間単位に区切って考えるというアドバイスをいただきました。 たった10分でも時間をいかせるんだという発想に変わり、それならば何を…と考える癖がつき焦りも少なくなりました! この発想は何にでも使えて良いです! その10分から長く集中できる時はもちろんして、出来なければ違う科目に移る!そうすると気持ちの切り替えにもなり 結果、細々した課題を少しづつでもクリアしていける気持ちよさがあります。 また、脳内の多動があるということを知り親である私や友人も「それか!」という気づきがあってとても楽になりました。 ありがとうございました!!
Cさん
今までの自分の行動や判断は間違いじゃなかったと言っていただき、とても気持ちがラクになりました。関わりすぎていないか過保護になっていないか周りの意見に振り回されていないか不安になっていましたが、一番苦しいのは本人。これからも本人の意見も聞きながら、一緒に生活していきたいと思います。
子供について共有してくださりありがとうございます。 相談時と今は少し状況が変わってきたかもしれませんが、下の子の登校の様子については、具体的に本人が何に積極的になっているか、喜んでいることなどを共有していくことを意識しておりました。 気持ちを言語化することについて、言葉にして寄り添う事ができると安心するようで、なるべく共有していけるように努力していきたいと思います。
Dさん
特典の無料相談にもかかわらず前以てアンケートで詳細をたずねていただけ、丁寧に対応してくださり、大変ありがたかったです。おかげで30分という短時間でしたが、子供の良いところなどの発見もありとても有意義な時間になりました。



では、講座で
お会いしましょう!
こちらのダイジェスト動画のフルバージョン(約15分)は、『無料メール講座』のご登録者に期間限定でプレゼント中です。
アトリエルアルの公式LINEを友だち追加していただくと『無料メール講座』の案内が流れますので、そちらからご登録ください。