- 2021年5月31日
- 2022年8月24日
発達障害?凸凹ってなに?
凸凹イコール発達障害という誤解 発達の凸凹(でこぼこ)があると聞くと、「イコール発達障害かな?」という印象を受けたりはしないでしょうか。 それって実は誤解なんです。 WISC(児童用の知能検査)で、4つの能力の数値をグラフにした時、上下ガタガタと […]
凸凹イコール発達障害という誤解 発達の凸凹(でこぼこ)があると聞くと、「イコール発達障害かな?」という印象を受けたりはしないでしょうか。 それって実は誤解なんです。 WISC(児童用の知能検査)で、4つの能力の数値をグラフにした時、上下ガタガタと […]
もう限界! 適応しすぎて不適応 ゴールデンウィーク前後からポツリポツリと登校を渋る子が増えてきました。 大人としては「辛いのなら学校なんて行かなくていいよ。」って言ってあげたいけど、きちんと学習の保証もしてあげたいし。 いろいろ迷うところですよね […]
音が気になる、耳に響く、クラスのざわざわが苦手 以前、「クラスのざわざわした人の声や大きな音、高い女性の声が耳に響いて困っています」と、10代の学生さんから相談がありました。 詳しく話を聞いてみると、音が耳に響いてうるさいと感じていたのは小さいころ […]
親の正解を押し付けず、子どもの声を傾聴し受容する 以前『愛情の器』についてお話したことがありましたが、(https://www.a-luar.com/archives/2021/05/20/631/)ご相談を受ける中で、子どもが求める愛情と、親が与 […]
日本で広まりつつある誤ったHSPの概念 「うちの子HSPなんですよ」と相談に来られる方が最近増えた気がします。 『HSP』とは、『Highly Sensitive Person』の頭文字をとって『HSP』で、直訳すると、『とっても敏感な(感受性の […]
登校しぶり、どこまで許容するか? 登校を渋って朝なかなか起きなかったり、支度はするけど出かける間際になるとぐずったり、腹痛や頭痛を訴えたり。 そんな時あなたならどうしますか? 無理やり引っ張ってでも登校させる? 本人のペースに任せて遅刻や欠席をさ […]
こどもの愛情の器を満たすために親ができること 前回の続きです。 前回の投稿をまだ読んでいない方はこちらからどうぞ。 愛情の器① 愛情の器。 その子の持った器がどんな形でどんな素材なのかは、一見わかりにくいですよね。 ではどうすればいいのでしょうか […]
親のせいばかりではない。愛情を受け取るのがヘタな子。 日頃カウンセリングに来室するお子さんの中には、実際は、親御さんがお子さんにたくさんの大きな愛情を注いでいるのに、お子さん本人の話(様子)だけだと「もしかして愛情不足?」と思えてしまうお子さんがお […]
音読が苦手?読書に使えるカラフルガイド! 本を読んでいてどこを読んでいるかわからなくなるのは、視力とは別の問題で眼球運動が苦手だったりします。定規のようなガイドを置くだけで、今どこを読んでいるのかがわかりやすくなるので、読んでいる行にガイドを合わせ […]
子どもが好きなもの、本当に知っていますか? 子どもが大きくなるにつれ、また、反抗期も重なったりすると、だんだん子どもとの関わり方がわからなくなってきたりしませんか? スマホだのゲームだのに夢中になり親との会話も減り、そんなのばかりやっていないで勉 […]