- 2021年7月14日
- 2021年7月11日
二次障害としての不登校
発達障害の二次障害として起こり得る不登校 不登校の原因は、友人関係、教師との関係、学習、病気、いじめなど、さまざまですが、発達障害が一因となっているケースも多く存在します。 3つの発達障害について、どんなことから不登校になっていくのか見てみましょ […]
発達障害の二次障害として起こり得る不登校 不登校の原因は、友人関係、教師との関係、学習、病気、いじめなど、さまざまですが、発達障害が一因となっているケースも多く存在します。 3つの発達障害について、どんなことから不登校になっていくのか見てみましょ […]
メモを身につけてワーキングメモリを補おう! 忘れ物が多い、言われたことをすぐに忘れるなど、ワーキングメモリの弱さでお困りのかたはいませんか。 私もまさにそれです! 注意力の欠如や脳内多動とコラボしてしまうと、もうどうしようもない!ってことありま […]
日々のカウンセリングを通して感じる傾向《学校×子どもの特性編》 不登校・・・。 原因と言っても本当に人それぞれですし、私がえらそうに断言できるようなものではないのですが、日頃、小・中学生やその保護者の方とカウンセラーとしてご相談をお聴きする中で、 […]
脳内多動のADHD?! みなさん、ADHDって聞くとどんなイメージを思い浮かべますか? 授業中落ち着きがない。 発言する場面でなくても大声で発言する。 教室内を歩き回る。 歩き回らないにしてもずっと身体が動いる。 忘れ物が多い。 片付けが苦手。 […]
カウンセリングの現場から見たゲーム依存の原因など 小さいころからゲームやスマホの存在が当たり前になった子どもたち。 依存が心配ですよね。 ゲーム依存に関しては、学校カウンセリングでも保護者からの相談が多くあります。 いろいろな説はありますが、脳が […]
他人の気持ちに寄り添えないのには理由があった 私の息子が5歳の頃のお話…。 その日は参観日でした。 幼稚園のお遊戯室で、クラスみんなで大縄跳びに挑戦する様子を見ていました。 すると、ある男の子(Aくん)の顔に縄が当たりました。 その子は列からはず […]